お稽古

2010年3月 9日 (火)

ウクレレ

ウクレレ

行って来ました

ウクレレレッスン

今日からスタートですっ

びっくりでしょ?

日本ウクレレ協会理事長

清水睦夫先生に教えて頂くこと

2時間半…

♪ゆりかごの歌

♪星の世界

♪シューベルトの子守歌

コードを押さえて

タブ譜も覚えたら

使ったことのない能細胞が

動き出して

うん!面白い(^^)

ピアノに続き

ウクレレな日々の始まりです

当~分

肩こりとの飽くなき闘い!?は

続きそうだけれど…^^;

~(社)民族音楽協会にて~

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

ショパン

マズルカ

ワルツ

ポロネーズ

ノクターン (2番が大好き)

聴きながら・・・

台本

読んでます

ショパンの生涯が

ギュッと

詰まっています。。。

面白くて 

おもしろくて

たまらな~い1日!

チーズ90グラムのミックスピザ

これまた たまらないっ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

帰宅すると・・・

数ヶ月ぶりに・・・

地元のゴスペルママチーム

JGM(ジェイジーマム)の

練習に参加

 パートごとに・・・

自主的に練習しています。

 12月14日のコンサートに向けて 

モットーは

楽しく

のびのび

元気よく!

笑いと歌声の2時間。

元気をチャージして

帰宅すると・・・

 ほんの一部をご紹介

片品村から

新鮮高原野菜が

届いていました!

親善大使への

村からのプレゼントですって。

感激

早速 

とうもろこしを

ゆでて

パクリ!

なんて新鮮

2度元気になった

一日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

たとえ

たとえ
ひと月に2回でも

休まずレッスンに通う大切さ

発表会という期限つきの練習は

心まで成長させてくれた、実りある時間でした>^_^<

粘り強いご指導に感謝

?娘のピアノの発表会を見て?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

連日の

厳しい残暑。

皆さんバテていませんか?

私は元気です。

この夏は、ものすごく暑いけれど。

パソコンのあるピアノの部屋では、クーラーはつけていないんです。

ピアノの練習も汗だく!?になって。

終わったあと、さっと シャワーに入るのが、気持ちいいんだなぁ。

冷房の中にいた例年よりも、体調がいい気がします。

寝るとき?

タイマーつきの扇風機くん、大活躍。

秋の声を聞くまで・・・頑張るわ。

では、ピアノに向かいますね!

日曜日の講習会は、弾き語り。

今、アレンジしていただいた楽譜が到着。

音を出して確認しま~す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 3日 (火)

レッスン

ピアノのレッスンに行って来ました(^^)
みゆき先生のお宅は表参道。
ウィンドウショッピングに憧れながらも…一目散にレッスン室へ。

ピアノを基礎から始めるのは20年ぶり!?
音大時代は…良く指が回っていました。…と思う。…そんな気がする。
遊びでしかピアノを弾かなくなったら、どうなってしまうかと言いますと。
それはそれは悲劇です。
指はもちろん回らない。
力任せに弾くから肩こり。
決められた指使いも、次のレッスンには好き勝手になってる。
暗譜に時間がかかる。

我が家のグランドピアノは、何年もメンテナンスがされていなくて。
急に指導開始命令が出て、悲鳴をあげているみたい。
ピアノさん。ごめんね。

次回のレッスンまでに、今日曖昧だったところをさらわなくちゃ。

今日のおさらい。
音を丁寧に、愛でて、出した音をちゃんと聞いてあげる。
見届けてあげる…。
これっていつも歌う時に気をつけていることと同じです…。

何の曲?
はい。ショパンの華麗なる大演舞曲です。

華麗に鍵盤を舞うように…
弾けるようになりたいなぁ(o^-^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

時の流れに・・・

京都は、とても穏かでした。

コンサートの合間をぬって、歌とピアノの練習をして来ました。

昨年末からなんとなく始めた弾き語り・・・。

エンジンがかかると楽しくて。

気がつけば、ピアノに向かうこと数時間。

なかなか指が戻らないから、腕や肩に力が入ってしまって。

肩がカチカチに凝っているのに、気づいていなかったのでした。

久しぶりのマッサージに気分スッキリ。

・・・そこへ一本のお電話。

え~っ!?

「時の流れに身をまかせ」をコンサートで歌える?

それも憧れの作詞家、荒木とよひさ先生のお隣で?

なんてうれしいお誘い。

カラオケボックスへ一目散!

今週末歌う予定の「忘れな草をあなたに」と交互に練習。

気がつけば2時間。

やれやれ・・・またまた肩こり。

夢中になると時の流れも忘れてしまう、嬉しがりやの私。

必要なのは、このフレーズかも。

時の流れに身をまかせ・・・焦らず気張らず一歩づつ・・・肩の力を抜いて・・・ね。

♪なおち

| | コメント (0) | トラックバック (0)