第35回リズムあそび
卒室式から2週間
4月から小学生になる子どもたちとは
最後のリズムあそびでした
別れがたい気持ちを抑えながら・・・
今日は小さいフープを使って
可能性をトライ!
レッスンあとは
アップルティを頂きながら
出会って8ヶ月の子どもたちの成長ぶりを
職員の先生方と話しました。
先生方からは
学習面では発揮出来なかった集中力が
リズムあそびでは発揮されていた子の
様子を教えていただき
私からは
週1回伺うからこそ
子どもたちのどんどん成長して行くさまに
オドロキ、面白かったことなどを
一人ひとりお話ししました。
活発に意見を交換できた有意義な90分でした!
新年度は・・・
日中保育のカリキュラムと連動した形での
リズムあそびプログラムが生まれそうです。
先生方、本当にありがとうございました。
新年度も引き続きよろしくお願いいたします
| 固定リンク
「リズムあそびオリジナルソング」カテゴリの記事
- 信頼(2012.11.27)
- 公開保育(2012.11.19)
- 第12回リズムあそび2012年7月3日(2012.07.03)
- 第3回リズムあそび(2012.04.23)
- 第2回リズムあそび(2012年4月17日)(2012.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なおこ先生に出逢えた子どもたちの笑顔が浮かびます。
幼くても、どんなに多動気味の子供でも、関わった大人の関わり方や指導でいくらでも集中力身につけられると現場で感じます。
なおこ先生に依頼した園も素敵だし、また来年学習できる環境があるのはいいですね~ 音楽は心の表現と協調性を養うもの・・目に見えぬが・・見えてくる。
投稿: みわこ | 2012年3月28日 (水) 00時13分