駅弁と富士山
数ある駅弁の中で
一押し!なのが
昔ながらの味を守り続けている
崎陽軒の「シウマイ御弁当」
変わらぬ味
780円というお値段も有難いです…
購入後すぐに新幹線の中で頂くのが一番美味しい
東京駅より新横浜駅で購入した方が
なお一層美味しさがUPするような…!?
てなわけで
今日は、新横浜から乗り込みました(^^)
完食!
仕上げはミルクたっぷりホットコーヒー♪
三島から見える富士山の白が眩しい
やっぱり日本人は富士山に目がないのだなぁ…
さ~て
コンサートに来てくださるファミリーの皆さまの顔を思い浮かべながら
ちょっと目を閉じます…
って
到着まであと10分!?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます♪◇
いつもお疲れ様です!
新幹線ですか(^-^)b
いいですね♪
私の住んでる徳島には新幹線はないから(汽車はありますよ(笑))新鮮です◎
一人で東京や大阪に行った時も地下鉄や電車くらいしか乗れなくて…☆
新幹線も駅弁あるのですね♪写真の隅に映ってる爽健美茶も駅弁をより一層美味しそうに見せてますね♪
本日も良い1日にしましょうね∞
投稿: 玉山梨々香 | 2009年12月12日 (土) 09時13分
昔タイプの幕の内弁当ですね^^
ラーメンでも同じように思いますがカマボコが入ってるとぐっと昔風に見えます・・そう思うのは自分だけですかね(^^;
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/13tokyo_tyohama.htm
こちらのHPでも東京駅と新横浜駅の美味しさの違いについて書かれているようです
投稿: たかし | 2009年12月12日 (土) 21時46分
久々行くかな?
そうですね。私もよく購入して食べています。
でも、最近では列車でこれを食べる機会が余りありません。
なぜなら、横浜駅で購入しても途中乗車ですから座れないです。
というより、最近の東海道本線はロングシートばかりなので電車のなかで駅弁を味わいにくくなっていますから。
昔は列車の窓から弁当売りにやってきたホームで買えたんですけどね。
横浜スタジアムの野球観戦で最近は購入していたかな(年1回ずつ12球団を公平に観戦するので)。
それにしても、昔は東京駅を出た東海道本線に乗って横浜で弁当売りからシウマイ弁当を購入し、保土ヶ谷と戸塚の間にあるトンネルをくぐった時にだいたい食べ終えているので、これでしばし東京とお別れだなと思いつつはるばる各駅停車で西へ向かっていた旅をよくしたものだった(多摩川を渡るよりこのトンネルが武蔵と相模の国境でもあるので遠くへ行くという実感がある、ちなみに箱根駅伝では権太坂が近くにあるので重要な旅のキーポイントなのである)けれどね。富士山が見えてくるのもそこからだったことが多かったし(時にはもっと手前で見えることもあるが)。
逆に上りでこのトンネルをくぐるともうすぐ帰れるという実感もあるし。
やっぱりシウマイ弁当は東海道本線で食べたいです。
投稿: ヒラノエクスプレス | 2009年12月13日 (日) 00時29分