自分らしさ
自分らしさって何?
内に秘めているものを
大切にしながら
育てて行くもの。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中学校の合唱祭へ
1年生は真剣に
2年生は先輩として
3年生は学校の顔として
歌いきった一日
若人の歌は
心にまっすぐ届いて
いいです(^.^)
実行委員としての取り組みも
ご苦労さまでした!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またまた
スペシャル企画に参加
12月の3日の本番に向けて
なおちビレッジ事務局
始動しっぱなし
参加メンバーに送る
音源・楽譜の用意
私からのお便り
指導テープづくりは
明日からスタートです。
11月は
例年になく
めまぐるしい取り組みに
なりそう。。。
ジュリー~
頑張るわ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
子守唄で国際交流!
20ヶ国の方々がお見えだったとか・・・
思いつくままに
アニョハセヨー
グーテンターク
ニメンハオ
ナマステー
こんにちはのご挨拶
そして
日本の子守唄から
アイルランドの子守唄まで
た~くさん
覚えていただきました
歌でこころの交流
楽しかった~
(社)国際日本語普及協会交流会にて
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年度 文身連・子守唄協会
西舘好子 講演・コンサートに参加
同時手話通訳の方
スライドに写し出される
歌詞カードの数々
曲と曲の間のトークを
パソコンで打たれる方
スタッフの行き届いたご準備
きめ細やかな対応に
拍手を送ります
文京区心身障害福祉団体連合会の皆さま
こころあたたまるひと時を
ありがとうございました
~文京シビックホールにて~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大学時代の友人
そして
今は
なおちビレッジの
影の立役者!?
康子ちゃん
康子ちゃんの魅力で
たくさんの方が
歌の会に
興味を持ってくれています。
足を運んでくれます。
すごい人です。
今届いた康子ちゃんからのメール
「みんなで増やそう
なおちビレッジの輪!」
うれしい限りです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コロッと忘れた
昨日の更新
なぜ?
?
?
そうだ!
ジャズダンス談議に花が咲いて
そのままお布団へ直行・・・
↓
↓
スコーンと抜けたのでした
踊りで払う細心の注意は
歌で使う細かな神経と同じ 。
瞬時にたくさんのことを感じ
つなげて行く作業は
まったくおんなじ。
理屈もわかり始めたレッスンは
先生の言葉がビンビン入って来て
次なる課題、ステップアップを与え続ける。
やればやるほど
奥が深くて
面白くてたまらない様子
日々、吸収・成長していく姿は
頼もしく嬉しい限り
発表会まで2週間ちょっと
気持ちも身体づくりも
追い込みです。
誰の発表会?
もちろん
娘のです(^.^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
審査員、お客さま審査員から…
選ばれた1曲は
♪めひかり
作詞・作曲コンクール
最優秀賞に輝きました。
優秀賞1曲
佳作3曲
この5曲が
ひろの発
新しい童謡になりますように!
…フィナーレ直前
サプライズゲスト!
隣町でご講演を終えた
佐藤弘道お兄さん。
広野童謡大使・眞理ヨシコ先生を訪ねて
会場に駆けつけてくださいました!
歓喜なりやまぬ中
とんぼのめがね、広野賛歌も歌って頂いて
嬉しかったです。
写真もありがとう~!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上野から
スーパーひたちで2時間半。
広野町に到着。
降り立つと
「とんほのめがね」のプレート。
緑と美味しい空気に
生き返るよう。
リハーサルも順調に進んでます(^.^)
~東北に春を告げる町ひろのにて~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
朝から打ち合わせ
昼食
資料づくり
また打ち合わせ
・・・
歌のレッスン開始まで
まだまだだぁ。
この分じゃ
歌のレッスンは
深夜からになりそう
今は
パソコンと
格闘中です。
デスクで残業って
こんな感じなんだろうなぁ。
歌って 書いて 食べて 飲んで
・・・
なんと
充実した日々
なんて
目が回りそうな毎日
試練の多い
でも
ありがたい道のり
最近では
書くことと 話すことの
速度が同じくらいに
なりました。
偉いぞ!なおち パチパチ
明日は第2回 なおちビレッジ
新しい方がお見えです。
今夜は 早めに 切り上げて
ビタミンという名の睡眠
い~っぱいとって
頑張るぞ~!
おっとその前に
↓
こちらと
格闘せねば!
差し入れのおやつに目がない私
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
打ち合わせあと
原宿の町へ・・・
ダンスの発表会の
衣装探し。
なぜかここへ来ると
ほおばりたくなる
クレープ
今日も
やっぱり
チョコレート
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
清水かつらさん
生誕110年をお祝いして
第2部は海沼実先生もかけつけて下さり
新曲花火よなか
ご披露しました。
「雀の学校」の歌碑
除幕式で。
なおちビレッジ初舞台も
堂々たるもの(^.^)
みんな
お疲れさま。
ゆっくり休んでね(^.^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
☆必殺☆
助っ人
マイクスタンド立てたり
サウンドチェックしたり
半人前ですが…
少しはお役に立てたよう!?
明日からの文化祭バンドは
それは賑わうそう(^.^)
〜小室ホールにて〜
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
19日の広野童謡まつりのリハーサル。
15年目の開催の年に
初めての参加。
ワクワク。
ノミネート曲にドキドキ(^.^)
「汽車」の舞台になった広野
どんな土地なのかなぁ…
楽しみ。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私の初めての歌のお弟子さん。
久しぶりに歌を聞かせてもらったら
見事にコツをつかんでいて。
変身ぶりにびっくり!
急に歌が変わったのはなぜ?
「耳タコです。
レッスンで言われていた,
いくつかのことを気にしながら
なおこ先生の歌をずっと聞いていたから。」
でした。
なんて嬉しい日!
悩み迷い
長いトンネルを抜け出した
自分のあの頃と重ね合わせて…。
喜びを噛み締めています。
コツを掴み始めたら
あとは定着するまで
繰り返すのみ(^o^)
次回のレッスンが楽しみ~(^.^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3ヶ月のツアー、お疲れさま
なんて美味〜p(^^)q
釼持音響チームの打ち上げに
ちょこっと参加
ご馳走さまでした(^o^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ブログ、毎日拝見してます。
お忙しそうですね。
いろんなところに行かれて。
お身体大丈夫ですか?」
時折、お会いした方に声をかけていただき・・・。
あらためて
一覧表にしてみました。
年末まで数えると
明日から
24ステージの準備を始めます。
まるで日替わりメニュー!?のよう。
こころのはちまきしめて
ぐっと頑張ります。
カウントダウンコンサートまで
ダウンしませんように。
体調管理も
仕事のひとつですねっ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
楽屋で。京子さん、芙佐子さん、小太郎さんと
石川県立音楽堂 邦楽ホールは
子育て中のママ
優しく見守る
おばあちゃまおじいちゃま
「たくさん歌っていっぱい抱っこして」
今日の朗読劇と座談会
そして・・・
コンサートから改めて感じた思い
大切にして行きたいな(^^)
~スミセイ子育てフォーラムにて~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
声と声が交じり合うと
またひとつ
近くなる
声と声が響きあうと
またひとつ
世界が広がる
こころがふくらむ
そんな空間
作って行きたいなぁ・・・
~なおちビレッジの練習を終えて~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント