さくらんぼ
山形からしあわせがやって来ました…
感謝感謝です(^O^)
早速、今朝のお弁当にしのばせました。。。
〜ちえちゃん
毎年ありがとう(^^ゞ 〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山形からしあわせがやって来ました…
感謝感謝です(^O^)
早速、今朝のお弁当にしのばせました。。。
〜ちえちゃん
毎年ありがとう(^^ゞ 〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鹿島台にお邪魔して来ました。
手作りコンサート。
今年で3回目になります。
自宅から車で5分。
とても身近に地域を感じます。
楽しい時間をありがとうございます。
新作CD天王桜も購入していただき、うれしい限り。
どうぞ、皆さま、お元気で!
また遊びに伺いますね
医学の勉強会
音楽会
・・・と活発に活動されています
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
歌い伝える「日本の唱歌」2部に参加。
1部の藍川由美さんによる「お話と歌」
美しい日本語。
正確な歌唱。
結びの言葉…
日本語の原点、明治唱歌を見直し、
大事に歌い継いで行くことこそ、
日本語について考え、日本を感じる大切なこと…
歌い継ぐ意義を改めて感じた一日でした(^^ゞ
〜江戸東京博物館にて〜
Soft Voiceの艶やかな浴衣姿!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最新CD「天王桜」
本日、完成しました
春先から先行予約いただいた皆さま。
今日、発送いたしました
どうぞ、聞いてください。
お申し込みは、こちらまで・・・
Irishコンサート事務局 irish@soundwest.co.jp
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
祐子ちゃん
エソンちゃん
あっちゃん
早苗ちゃん
カラフルな衣装に、魅せられて・・・
リハーサルあと、ライブへ
今夜のアージュライブは…
ガーシュイン・コールポーター
お洒落なサウンドが続いています…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ア・カペラグループ、Soft Voiceの歌う唱歌。
幅広い音域、音程の確かさ。
4人の息のあった演奏。
初々しい歌声に、引き込まれてしまいました(^O^)
おまけで聞かせくれた昭和歌謡メドレー。
こちらも絶品(^O^)
〜リハーサルを教えて〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
原稿書き。
4000字はあっという間で
無駄な言葉を削って
ようやく
光が見えて来ました。
さて・・・
気分を変えて
明日の準備。
歌って来ます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一日
雨
原稿書き
どちらも続いています
救われるのは
ご飯作り
いい気分転換に^_^;
オムライスは、大好評でした
…あっ
写真撮るの忘れた…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「きいちのぬりえ」
一世を風靡した、ぬりえ作家・蔦谷喜一さんの
ぬりえ美術館へ。
モダンなデザイン
レインコートをまとい雨を楽しむ姿、
浴衣、お着物、キューピー人形をおんぶして…などなど。
季節をも感じさせる展示物は
愛くるしい瞳の女の子でいっぱい。
そして
繊細な筆使い、鮮やかな色あいは
芸術そのもの。
ようこそ!と少女が笑顔で迎えてくれます
ちゃぶ台に座る母の傍らで
ぬりえをしていた私に 会えたような
不思議で 甘い空間でした。
体験コーナーには、
お父さんに連れられ、ぬりえを楽しんでいる
子どもさんたちの満足そうな顔も。
~世界にはばたく、きいちの世界~
夢、憧れ、愛情がいっぱい詰まっている、ぬりえは
心を育てる日本の大事な文化のひとつでした。
~おみやげのトートバックと一筆箋~
金子マサ館長さん、感謝です!
〜ぬりえ童謡の会・高橋育夫先生のご案内で〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
子どもたちを送り出して…
一人でモーニング。
トーストとサラダとコーヒー
家でのメニューと変わらないのに
なんだかちょっぴり贅沢な気分
店内のクラシック音楽が
とっても心地良くて。
お値段も 300円!と魅力的。
電車に飛び乗るまでの
10分間の私だけの朝でした(^O^)
リハーサル行ってきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から・・・
ずっとパソコンの前にいます。
プログラムの校正に目を通して、返信。
秋のコンサートのプロフィールを作って、送信。
小冊子のインタビューにメールでお返事。
ここまで一気にやって、一息。
いつものコーヒー
がぶ飲み
お約束のチョコレートがないっ
残念。。。
ガマンがまん!と。
さ~て。
今から
おおまかには決まっているものの
まだ未提出のプログラムを決めます。
歌う
というメインディッシュまでに、なんて長い道のり。
そして、なんてあっという間の一日なんでしょう
書くことも好きだけれど
やっぱり歌うことが一番好き。
弾き語りも大好きです
ピアノに向かって来ま~す
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中庭には、新渡戸稲造先生像
お昼から、短大へ。
会場の下見とリハーサル。
来週、実践を交えた基礎ゼミの講座をひとこま持ちます。
保育士さんを目指してる若い皆さんとお会い出来ること。
今から楽しみ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やぁ!ぶたくんです。
ちょっと 恥ずかしがりや
かわいい
娘の携帯ストラップに
一目ぼれ
たっぷり睡眠で
生き返った~って感じ。
外出しない一日っていうのも
たまにはいい・・・です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
終盤戦!?
トラックダウンに立ち会ってます
細部に渡ってのお色直し。
緻密な作業に立ち会うのが、好きです。
天王桜のCD
月末に発売します。
先行予約してくださっている皆さま。
お待たせしています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2クラス先のお友だちに届くように~!
「いただきま〜す!」
元気な声が響き渡るよう、セリフの練習
歌とダンス
あっと言うまの3時間でした…
ななみ、はるな、かな、さき。
くまのこ新チームの練習開始〜!
夏休み、くまのがっこうは京都に行きます
リラックスしたムードの中、歌の確認をしています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「3位だったけど・・・完全燃焼したよ。」
息子からの電話。
昨日の合唱コンクールの結果です。
(・・・想像通り)
よくやった!と満点をあげたい気持ち。
課題曲の校歌は、三善晃先生の作曲。
なんと、ア・カペラ。
自由曲は、カントリーロード。
こちらは、白川雅樹先生の美しいアレンジで。
放課後の短い時間を利用してのクラス練習。
次第に高まって行く団結力。
そして、求められる音楽性の高さ。
指揮者デビュー戦にそなえ、感性を技術に変えて行こうとする姿。
いい仲間に支えてもらって、良かったね。
ますます音楽の虜になって、苦しみながら進んで行くんだろうなぁ。
とにもかくにも、お疲れさま。
「大切な日だからこそ、事故や事件に巻き込まれないように
早めの解散を。。。そこまでが指揮者の責任だよ。」
という約束も守り、帰宅。バタンキュー。
今朝は早くから、部活へ飛び出して行きました。
・・・高校生からトランペットに挑戦とは、これまたサプライズ!
向こう見ずな私の性分をしっかり受け継いでいるよう。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
梅雨の合間・・・
朝から晴天!
会館前の公園では
どのクラスも最後の仕上げ
念入りな練習が続きます
ビデオを手に
開場を待っています
市民会館の 保護者席は満員
声高らかに歌い上げる高校生。
クラス順位が気になりながらも
打ち合わせへと 向かったのでした・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
朝一便で…
新鮮なレタスが到着(^O^)
蓼科の橋詰さんから
うれしいなぁ
グランシャルモさんからの高原レタス 美味!
お礼もそこそこに、レコーディングへ
朝からの歌入れ。
順調に進んでいます…
右から裕美さん ミッキー先生 なおち かおりちゃん
音チェックに余念のない京子ちゃん 芙佐子さん
さすが、寝食ともにしたメンバーです(^O^)
スタッフの皆さま
2日間ありがとう(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりの自転車。
ぐんぐんこいで行くと・・・
空が、花が、鳥の声が、飛び込んで来ます。
こんなにのどかな風景、車では気づかなかった・・・
な~んてさわやかな風!
梅雨の合間のお天気は
がんばれっていうエールかな?
今日のレコーディング
バッチリ決めます
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
小雨のぱらつく中
待ちに待った 運動会!
順延続きだったので
運動会熱が下がってしまわないかな?…と
少々心配の中。
走る、走る。走る!
お母さんたちの黄色い!?声援の中
元気い〜っぱいな全校生徒でした(^O^)
朝からシートをひいて、一緒に応援しようね〜と誘ってくれたママ友けいちゃん。
手作りお赤飯も、最高に美味しかったよ。
ご馳走さま(^O^)
大会新記録を出したこうちゃん。
素晴らしい走りに拍手。
おめでとう〜(^^)
母としての一日に…
ありがとう^_^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
世界一周 音楽の旅!
9日間で9ケ国の音楽の旅。
スペシャルロープライスのツアー
1300名のお客さまのお陰で、無事終了(^O^)
マエストロ 栗田博文さんと ナイスなトークと笑顔に乾杯!
今年で7回目を迎える 国音ファミリーコンサート。
来年はどんなビッグな企画でお迎え出来るか…
今から楽しみです(^O^)
演奏部の皆さま
ご準備お疲れさまでした…
ファーストクラスの搭乗券。アイデア満載!
ツアコン役の私も楽しかったです
母校に感謝
3人娘みたい!?
親友のみもちゃん お嬢さんの麻美ちゃん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ダイナミックなオーケストラの演奏
パイプオルガン
カンツォーネ…
贅沢なクラシック音楽のシャワーを浴びて
いささか興奮気味(^^ゞ
音楽のシャワーは
身体にも心にも
すこぶるいいです…
〜国立音大講堂大ホール・リハーサルにて〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から・・・
軽量のノートちゃん、持ち歩き復活!
お蔵入り!?と思いきや
やはり軽くて便利。
ひたすら台本打っています。
あれこれ調べながら。
パソコンは、検索には便利だけれど。
本を読んだり、事典や広辞苑をひっぱり出すことは
やっぱり大切。
深まる感じがします。
・・・とはいうものの、時間との勝負なので。
ついついインターネットに頼ってしまいがち。
便利なものとの上手な付き合い方を見つける
私の大事な課題かな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
音楽で世界一周の旅
母校でのリハーサルへ
栗田マエストロの指揮のもと
一瞬、一瞬で作られて行く音楽
~3号館にて~
オーケストラのシャワーをいっぱい浴びて
ご機嫌なリハーサルで・し・た(^O^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
尾瀬ヶ原へと続く長い木道は、
明るい声で鳴く ほととぎすと
シャッターを切る人たちで、賑わっていました。
見事な水芭蕉群
熊おどし カンカンといい音が響きます
長い木道・・・作り手の皆さんに感謝
疲れをとかしてくれる 花豆のジェラート
~水と花と緑につつまれた尾瀬の郷を満喫して~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
片品村・千明金造村長さまより…
尾瀬の郷 親善大使に任命して頂きました。
片品村の素晴らしさを伝えて行くこと。
しかと お約束しました(^^ゞ
村の猿追いお祭り
地粉そばと天ぷら
倖田露伴文学碑
丸沼
歌づくりのヒント探しに
日が暮れるまで車を走らせた一日でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
たっぷり睡眠のあと
2つの原稿書き
まだ途中ですが…
原稿片手に
向かってます^_^;
いざっ!片品村へ
新曲作りの視察です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント